熊谷 太三郎
クマガイ タサブロウ
- 肩書
- 参院議員(自民党),元・熊谷組会長,元・福井市長
- 生年月日
- 明治39年11月3日
- 出生地
- 福井県福井市
- 学歴
- 京都帝大経済学部〔昭和5年〕卒
- 経歴
- 昭和8年福井市議会議長を経て、20年10月〜34年福井市長を務めた。20年の福井大空襲や23年の福井大地震で壊滅した福井市を、道路計画を立て、下水道整備を進め、下水道普及率全国一の都市に再生させた。37年参院議員に転じ、連続5選。この間、52年福田内閣で科学技術庁長官に就任。一方、家業の熊谷組に入り、副社長を経て、昭和15年社長、43〜52年会長を歴任。アララギ派の歌人としても知られ、歌集に「しづかな春」「雪明」などがある。
- 受賞
- 紺綬褒章〔昭和13年〕 藍綬褒章〔昭和32年〕 BCS賞〔昭和33年〕
- 趣味
- 短歌 随筆
- 没年月日
- 平成4年1月15日
- 家族
- 父=熊谷 三太郎(熊谷組創業者) 長男=熊谷 太一郎(熊谷組会長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
熊谷 太三郎
クマガイ タサブロウ
昭和・平成期の政治家,実業家 参院議員(自民党);元・熊谷組会長;元・福井市長。
- 生年
- 明治39(1906)年11月3日
- 没年
- 平成4(1992)年1月15日
- 出生地
- 福井県福井市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大経済学部〔昭和5年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和13年〕,藍綬褒章〔昭和32年〕,BCS賞〔昭和33年〕
- 経歴
- 昭和8年福井市議会議長を経て、20年10月〜34年福井市長を務めた。20年の福井大空襲や23年の福井大地震で壊滅した福井市を、道路計画を立て、下水道整備を進め、下水道普及率全国一の都市に再生させた。37年参院議員に転じ、連続5選。この間、52年福田内閣で科学技術庁長官に就任。一方、家業の熊谷組に入り、副社長を経て、昭和15年社長、43〜52年会長を歴任。アララギ派の歌人としても知られ、歌集に「しづかな春」「雪明」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
熊谷太三郎 くまがい-たさぶろう
1906-1992 昭和-平成時代の実業家,政治家。
明治39年11月3日生まれ。熊谷組創業者熊谷三太郎の子。昭和15年熊谷組社長,43年会長。20年から14年間福井市長をつとめ,戦災・震災からの復興につくす。37年参議院議員(当選5回,自民党),52年福田内閣の科学技術庁長官。平成4年1月15日死去。85歳。福井県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 