デジタル大辞泉
「熱帯鳥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねったい‐ちょう‥テウ【熱帯鳥】
- 〘 名詞 〙 ネッタイチョウ科に属する三種の鳥の総称。ハトよりやや大きく、尾羽の中央の二枚が細長く伸び五〇センチメートルくらいになる。あしはきわめて短く、水かきをもつ。おもに熱帯地方の外洋にすみ、上空から海中に飛び込んで魚やイカを捕食する。世界中の熱帯海域に分布し、離島で繁殖する。日本ではアカオネッタイチョウが硫黄列島などで繁殖する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ネッタイチョウ(熱帯鳥)【ネッタイチョウ】
ネッタイチョウ科の鳥の総称。3種ある。尾羽が細長く,大きさは一般にハトくらい。熱帯海域に分布。海上を飛びながら,餌を探し,急降下して魚を捕らえる。日本ではアカオネッタイチョウ(翼長32cm)が硫黄列島,南鳥島で繁殖し,シラオネッタイチョウ(翼長27cm)が小笠原群島,硫黄列島などにまれに渡来する。アカオネッタイチョウは絶滅危惧IB類(環境省第4次レッドリスト)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 