牧之原市(読み)マキノハラシ

デジタル大辞泉 「牧之原市」の意味・読み・例文・類語

まきのはら‐し【牧之原市】

牧之原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧之原市」の意味・わかりやすい解説

牧之原〔市〕
まきのはら

静岡県南部,駿河湾に臨む市。茶の産地として名高い牧之原台地の南東部に位置し,勝間田川,萩間川の河口付近に市街地が形成される。 2005年相良町,榛原町が合体して市制。萩間川河口の相良は江戸中期,田沼意次が築いた相良城城下町であり,信州街道起点,遠州東部の港町として発展。勝間田川河口の静波,細江掛川藩の年貢米積出港として栄えた。日本有数の茶の産地として知られ,製茶や茶の取り引きが盛ん。川沿いの平坦地や海岸の砂地ではダイコン,メロン,レタスなどの野菜栽培や米作が行なわれる。沿岸漁業養殖も盛んで,釣り場としても好適地。釘ヶ浦は海水浴場としてにぎわう。平田寺所蔵の聖武天皇勅書は国宝。大鐘家住宅は国の重要文化財,大江八幡神社の御船行事は国の重要無形民俗文化財に指定。市域の一部は御前崎遠州灘県立自然公園に属する。湾岸部を国道 150号線が走り,473号線の終点,東名高速道路のインターチェンジがある。面積 111.69km2。人口 4万3502(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「牧之原市」の解説

牧之原市
まきのはらし

2005年10月11日:榛原郡相良町榛原町合併・市制施行
【相良町】静岡県:榛原郡
【榛原町】静岡県:榛原郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android