デジタル大辞泉 「犬榧」の意味・読み・例文・類語 いぬ‐がや【犬×榧】 イチイ科の常緑小高木または低木。暖地に自生。樹皮は黒褐色で浅い裂け目が縦に走る。葉は線形で、羽状につく。雌雄異株。3、4月ごろ、黄色の雄花、緑色の雌花がつく。果実は丸く、外種皮は肉質。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「犬榧」の意味・読み・例文・類語 いぬ‐がや【犬榧】 〘 名詞 〙 イヌガヤ科の常緑低木または小高木。本州以西の山地に生える。大きいものは高さ一〇メートル、直径〇・三メートルほどに達する。樹皮は灰褐色で縦の裂け目をもつ。葉は濃緑色の線形で互生し、横向きの枝では左右に平開して羽状を呈する。雌雄異株で、春、黄色い雄花が球状に集まって下向きに咲き、緑色の雌花は球形または楕円形に集まって咲く。実は倒卵形か楕円形で赤紫色に熟す。胚乳(はいにゅう)から油を採り、塗料などに用いる。材は細工物、枕木、土木用材に用いる。へぼがや。あぶらがや。べべがや。ひょうび。〔大和本草(1709)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「犬榧」の解説 犬榧 (イヌガヤ) 学名:Cephalotaxus harringtonia植物。イヌガヤ科の常緑針葉低木・小高木,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報