猿頬(読み)さるぼお

精選版 日本国語大辞典 「猿頬」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぼお‥ぼほ【猿頬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 猿のほお。猿のほおにある食物をたくわえるところ。日本猿をはじめ、尾長猿類がもっている。頬袋(ほおぶくろ)。〔十巻本和名抄(934頃)〕
  3. ( 猿のようなばかげた顔という意味で ) 相手をののしったり、あざけったりする時に用いることば。猿頬野郎。
    1. [初出の実例]「にくやそもじのさるぼうにくはせたいぞやさざい貝」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)二)
  4. 武具の名。顔を守る面具の俗称。頬当(ほおあて)に同じという。一説に半首(はつぶり)異名ともいう。〔本朝軍器考(1722)〕
  5. 水などをくむのに用いる片方に取手(とって)のついた手おけ。片手おけ。片手。くみ出しおけ。江戸で用いられた。
    1. [初出の実例]「小便をしてはさるほうふりかける」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和四(1767)梅五)
  6. フネガイ科の二枚貝。北海道南部以南の内湾の潮間帯から潮下帯に分布。殻長約七センチメートル。アカガイに似ているが小さい。殻はよくふくらみ、三二本の放射肋(ろく)が走る。殻の表面は白色で、黒褐色の殻皮をかぶる。アマモのはえている所に多いのでモガイ(藻貝)ともいう。肉は美味で、養殖もされる。殻は貝灰利用つめきりがい。うまのつめがい。さるぼ。〔本朝食鑑(1697)〕
  7. さるぼおてんじょう(猿頬天井)」または「さるぼおめん(猿頬面)」の略。
    1. [初出の実例]「一、障子の子幅、厚さ四方、面壱つにして、内の方にさるほうをかき」(出典:匠明(1608‐10)殿屋集)

さる‐ぼ【猿頬】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さるぼお」の変化した語 )
  2. さるぼお(猿頬)
    1. [初出の実例]「利益はあふるる井筒の清水、庚(かのえ)の申(サル)ぼで七杯呑んだら」(出典:歌舞伎・富士額男女繁山(女書生)(1877)大切)
  3. さるぼお(猿頬)大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「猿頬」の解説

猿頬 (サルボオ)

動物。貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android