た‐さん【多産】
〘名〙 (形動)
① 子どもをたくさん産むこと。また、そのさま。
※
福翁自伝(1899)〈
福沢諭吉〉品行家風「多産
(タサン)の母の身体衛生の為めに
乳母を雇ふて育てました」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「多産」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
多産
たさん
prolificacy
動物の雌が多くの子を産むこと。1腹の産子数の場合にも,1回の産子数の場合にもいう。なお2胎児以上を同時に胎内に宿す状態を多胎妊娠といい,ニワトリのような場合については,多産卵性という。人間では,不妊の治療にホルモン剤の使用が多くなっている結果,五つ子,さらに六つ子など,在来ほとんどありえなかった多産がみられることもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報