産山(読み)うぶやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「産山」の意味・わかりやすい解説

産山(村)
うぶやま

熊本県北東部、阿蘇郡(あそぐん)にある村。名を阿蘇大神降誕の伝承によったこの村は、その北東半を久住(くじゅう)系火山岩、南西半を阿蘇溶結凝灰岩で占められ、標高約600~1000メートルの高原からなっている。村の南端を通る国道57号に直結する県道小国(おぐに)―産山―笹倉(ささくら))が整備されるまでは、文字どおりの僻地(へきち)であった。しかし、灌漑(かんがい)施設の発達は早く、水稲に和牛、トウモロコシ菜種組合せ農業経営の基本型であった。現在は、入会(いりあい)原野造成、草地改良などが結実し、高冷地野菜、乳牛飼育も盛んである。また、やまなみハイウェイの開通(1964)は、本村にキャンプ場の開設、さらに山菜(シイタケを含む)加工場創設を促した。面積60.81平方キロメートル(一部境界未定)、人口1382(2020)。

[山口守人]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 産山村 松橋 要覧

改訂新版 世界大百科事典 「産山」の意味・わかりやすい解説

産山[村] (うぶやま)

熊本県阿蘇郡の村。人口1606(2010)。県北東端に位置し,東は大分県に接する。南西部には阿蘇外輪山北東部の,北部には九重山麓にあたる山林原野が広がり,大野川支流樹枝状に谷を刻んで東流する。農業が主産業で,赤牛の肥育米作が中心で,シイタケの栽培も行われる。和牛繁殖経営は,夏山冬里方式をとっている。北西境沿いを九州横断道路が走り,これを中心とする観光開発が進められている。北部は阿蘇くじゅう国立公園に含まれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android