(読み)トウ

普及版 字通 「痘」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 12画

[字音] トウ
[字訓] ほうそう・もがさ

[字形] 形声
声符は豆(とう)。豌豆(えんどう)ほどの大きさの水疱ができるので、疱瘡(ほうそう)をまた痘瘡という。必ず一度はかかるものであったから、天然痘とよばれたが、今はほとんど絶滅した。虜瘡・聖瘡・天瘡・天花・百歳瘡・豌豆瘡などの名がある。

[訓義]
1. ほうそう、もがさ。

[熟語]
痘花痘痂痘痕痘子痘神痘疹痘毒痘瘢痘斑
[下接語]
牛痘・種痘

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android