デジタル大辞泉
「痘痕」の意味・読み・例文・類語
あばた【痘=痕】
《〈梵〉arbudaの音写。皮膚の水疱の意》痘瘡が治ったあとの皮膚に残る小さなくぼみ。じゃんこ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あばた【痘痕】
- 〘 名詞 〙 天然痘がなおったあと、顔面に残る発疹の跡。また、そのような形状のもの。いも。じゃんこ。みっちゃ。
- [初出の実例]「夏草のぶとにさされてやつれけり〈其角〉 あばたといへば小僧いやがる〈孤屋〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)下)
- 「大粒な痘痕(アバタ)があるけれど、上塗に工数(くかず)がかかったから見えねへ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
いも‐くし【痘痕】
- 〘 名詞 〙 ( 「いも」は天然痘、また、その治った跡。「くし」も同意という ) あばた。
- [初出の実例]「小屑灰(コズばひ)に歯黒の皿を突すへて〈如行〉 いもくしの名を立るいさかひ〈支考〉」(出典:俳諧・継尾集(1692)四)
とう‐こん【痘痕】
- 〘 名詞 〙 痘瘡(とうそう)のあと。あばた。いも。
- [初出の実例]「頬辺の痘痕も掩ふ可からず」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「痘痕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 