翻訳|cowpox
ヒトの天然痘ウイルスに似たウイルスによって起こるウシの皮膚疾患。ジェンナーが〈牛痘にかかったから天然痘にかかる心配はない〉という乳搾りの娘の話からヒントを得て,種痘法を開発したことはよく知られている。種痘に用いられる牛痘ウイルスcowpox virusは,長い間ウシ,ヒツジなどの皮膚に植えついだものなので,現在の牛痘ウイルスとは異なってきており,ワクチニアウイルスvaccinia virusと呼ばれている。ヒトの天然痘ウイルスと牛痘ウイルスとのDNAの組換えが起こり,病原性がほとんどなく,免疫原性が強くなったものと考えられている。しかし天然痘は,WHOの種痘による根絶計画により,1977年10月ソマリアに患者が発生した以後根絶されてしまった。現在は種痘を行っている国はない。
執筆者:松橋 直
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…牛痘種痘法を創始したイギリスの医師。グロスターシャーのバークリーで牧師スティーブンStephen J.の第6子として生まれた。…
…27年3月家督を相続し,永代長崎居住の佐賀藩医となり,藩のために海外事情収集の役割も担った。かねてシーボルトから学んだ牛痘接種法を実施するために尽力し,48年(嘉永1)来日のモーニケOtto G.J.Mohnikeにはかって海外から牛痘痂を取り寄せ,翌年それに成功し全国に普及する道を開いた。著書に《牛痘小考》《楢林煉膏書》ほかがある。…
※「牛痘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...