白紋羽病(読み)しろもんぱびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白紋羽病」の意味・わかりやすい解説

白紋羽病
しろもんぱびょう

果樹樹木クワサツマイモなどの病気で、ロゼリニア・ネカトリックスRosellinia necatrixというカビ寄生によっておこる。根や地際(じぎわ)部の幹の表面に白色ないし灰白色菌糸がまつわりつき、形成層にまで菌糸が侵入する。このため根が腐って木は衰弱し、葉は黄変して落葉し、ついに枯死する。リンゴナシで被害が大きい。病根を抜き取り、跡地クロルピクリンで消毒して防ぐ。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「白紋羽病」の意味・わかりやすい解説

白紋羽病【しろもんぱびょう】

子嚢菌(しのうきん)類ロゼリニア・ネカトリックスによって引き起こされる土壌伝染性の植物病。根が白色の菌糸で覆われて衰弱し,地上部の生育も衰える。本菌は多犯性で,リンゴ,ブドウモモなどの果樹,スギカエデなどの樹木,ソラマメ,サツマイモなどの野菜や畑作物に感染する。→紫紋羽病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の白紋羽病の言及

【紋羽病】より

…これにかかった植物は地上部全体に生気がなく,葉は黄褐色に変わって脱落し,根を掘ってみると,白色または紫色のカビが網目状におおっている。白紋羽病white root rotと紫紋羽病violet root rotとの2種類があるが,地上部だけをみてこの二つを見分けることはむずかしい。根をおおった菌が組織を侵し,養分の吸収,水分の上昇を妨げるので植物全体が枯死する。…

※「白紋羽病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android