デジタル大辞泉
「相貌的知覚」の意味・読み・例文・類語
そうぼうてき‐ちかく〔サウバウテキ‐〕【相貌的知覚】
生命のないものにも人間と同様な感情があり、表情があると感じること。太陽が笑ったり、月が悲しげにうなだれたりしていると感じるなど。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
相貌的知覚
そうぼうてきちかく
physiognomic perception
外界の対象や事象に感情や欲求を移入して,あたかも表情をもったもののように把握することをさす。幼児あるいは特にペット動物の知覚の特徴を示すものとして,H.ウェルナーにより提出された用語。対象の部分部分ではなく,漠然とした全体の相貌をとらえることを表わし,一般に未発達な知覚の特性とされる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 