短野村(読み)みじかのむら

日本歴史地名大系 「短野村」の解説

短野村
みじかのむら

[現在地名]名張市短野

下三谷しもみたに村の南、谷間の斜面に集落があり、耕地は少なく、文字どおり短い野である。黒田くろだ本庄内で、大屋戸おやどの出作として開かれた地と思われる。嘉元二年(一三〇四)正月一四日の黒田庄有得人交名注進状案(東大寺文書)によれば、「ミシカノ」に一人の有得者がいた。大屋戸―短野間の山越えの道は板蠅いたばえ杣の発達とともに繁く用いられたと思われ、山上うき池という大きな池は板蠅杣で切出した巨材を貯木するため、東大寺初代別当良弁が築いたと伝承される。僅少の耕地にこれほどの大池は不要なため、伝承はおそらく事実に近いと思われる。短野は大屋戸とともに大江氏と関係が深く、大江氏の菩提寺といわれる大江おおえ寺の坊跡が多数あり(三国地志)、大江定基の供養塔と伝え、鎌倉時代後期と推定される五輪塔も現存する。


短野村
みじかのむら

[現在地名]かつらぎ町短野

たき村の東に位置し、中世、高野山領官省符かんしようふ庄下方に属した。室町時代初期頃の高野政所下方田畠在家帳目録(又続宝簡集)に「下方山村分」として短野がみえ、欠年の官省符下方并河南二村在家帳(同集)には在家一五宇とされている。

慶長検地高目録に「端野村」とみえ、村高は四〇三石余、小物成三・九九二石。丁ノ町組に属し、宝永五年(一七〇八)の伊都郡丁之町組大指出写(中谷正敏氏蔵)によると、当時の村高は四一〇石余、家数六四、寺一、堂二(観音堂・地蔵堂)、堂屋敷一、池五、井手五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android