石館守三(読み)いしだてもりぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石館守三」の意味・わかりやすい解説

石館守三
いしだてもりぞう
(1901―1996)

薬学者。青森市の薬業家に生まれる。東京帝国大学卒業。朝比奈泰彦(あさひなやすひこ)に師事樟脳(しょうのう)の生化学的研究により薬学博士ハイデルベルク大学のR・クーンに生化学を学び、またウィーンのフィグルFriedrich Feigl(1891―1971)、チェコヘイロウスキーのもとで有機微量分析を研修した。1941年(昭和16)東京帝国大学教授。薬品分析化学講座を創設。1944年「樟脳の体内変化と強心作用の本態の研究」により帝国学士院賞を受けた。研究歴は、癌(がん)の化学療法としてナイトロジェンマスタード‐N‐オキサイドの創製、グルクロン酸の製造とその臨床応用などである。1961年東京大学名誉教授。国立衛生試験所(現、国立医薬品食品衛生研究所)所長中央薬事審議会長、日本薬学会頭、日本薬剤師会長、分析化学会長、癌学会長を歴任。パリ大学名誉博士。日本、アメリカ、イギリス、フランス各薬学会名誉会員。著書に『微量定性分析』『生活環境と発がん』などがある。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「石館守三」の解説

石館 守三
イシダテ モリゾウ

昭和期の薬学者 東京大学名誉教授。



生年
明治34(1901)年1月24日

没年
平成8(1996)年7月18日

出生地
青森県青森市

学歴〔年〕
東京帝国大学医学部薬学科〔大正14年〕卒

学位〔年〕
薬学博士〔昭和5年〕

主な受賞名〔年〕
日本学士院賞〔昭和18年〕「樟脳に関する研究」,日本薬学会賞・薬事日報学術賞(昭23年度)「ジキタリス葉の強心性配糖体の研究」,勲二等旭日重光章〔昭和46年〕,日本薬剤師会賞(第28回・昭58年度),パリ大学名誉博士号,青森市名誉市民

経歴
昭和11年ドイツに留学し、有機化学を研究。東京帝大助教授を経て、16年教授、33年初代薬学部長、36年定年退官し名誉教授。40年国立衛生試験所長、41年中央薬事審議会長、45年日本薬剤師会長などを歴任。樟脳の強心作用解明(ビタカンファー発見)、がんの化学療法剤第1号・ナイトロミン開発、ハンセン病治療薬・プロミン合成など、日本の薬学の進歩、地位向上に決定的役割を果たした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石館守三」の解説

石館守三 いしだて-もりぞう

1901-1996 昭和時代の薬学者。
明治34年1月24日生まれ。昭和17年東京帝大教授となり,33年初代薬学部長。40年国立衛生試験所長。樟脳(しょうのう)の強心作用の本態に関する共同研究で,18年学士院賞。中央薬事審議会,日本薬剤師会の会長をつとめた。平成8年7月18日死去。95歳。青森県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「石館守三」の解説

石館 守三 (いしだて もりぞう)

生年月日:1901年1月24日
昭和時代の薬学者
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石館守三の言及

【制癌薬】より

…アルキル化剤は合成制癌薬としては最も早くから科学的,系統的に研究されたもので,1940~50年代にかけて開発されている。日本でも50年代に石館守三,吉田富三らの協力でナイトロジェンマスタード‐N‐オキシド(商品名ナイトロミン。以下かっこ内は商品名を指す)が生まれた。…

※「石館守三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android