デジタル大辞泉
「砂糖椰子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さとう‐やしサタウ‥【砂糖椰子】
- 〘 名詞 〙 ヤシ科の常緑高木。マレーシア原産で、東南アジアの熱帯で栽培される。幹は黒い毛におおわれ高さ一五メートルに達する。葉は羽状複葉で長さ約七メートル。小葉は長さ約六〇センチメートル、幅約三センチメートルの線形、先は不規則に切れ込み裏面は銀灰色を帯びる。花穂は肉質で長さ一メートルぐらいになり、糖分を含むのでつぼみのとき中軸を切って粗糖を製造する。幹から澱粉をとり、葉柄の繊維で縄を作る。シュガーパーム。
- [初出の実例]「砂糖椰子(サタウヤシ)は馬来、比島、台湾、琉球に植栽されてゐる」(出典:旅‐昭和一八年(1943)終刊号・椰子の用途はかくも広い〈上原敬二〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
砂糖椰子 (サトウヤシ)
学名:Arenga pinnata
植物。ヤシ科の常緑高木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 