砂館神社(読み)すなだてじんじや

日本歴史地名大系 「砂館神社」の解説

砂館神社
すなだてじんじや

[現在地名]檜山郡上ノ国町字北村

あまノ川河口の北岸、洲崎すざき館跡の北側に鎮座する。祭神須佐之男命。明治四年(一八七一)まで毘沙門びしやもん(また毘沙門天社とも)と称していたが、同年改称し、祭神も改められた。「新羅之記録」によると、寛正三年(一四六二)夏、洲崎館の武田信広(松前氏始祖)西海に夜ごと怪しく光るものを見たが、漂着したのは毘沙門天像であったので、秀延を別当として洲崎館の北に御堂建立し奉祀した。その後蠣崎光広(信広の曾孫)松前本拠を移し、上ノ国は次男の高広に守護させていたが、天文一七年(一五四八)季広が上ノ国毘沙門堂に参詣した折に基広の謀反が発覚、これは毘沙門天の示現だとして、いよいよ尊崇し、同年新堂を造営したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android