磁気探傷(読み)じきたんしょう

改訂新版 世界大百科事典 「磁気探傷」の意味・わかりやすい解説

磁気探傷 (じきたんしょう)

非破壊検査法の一つで,鋼など強磁性体の構造物や機械部品の表面あるいは表面近くにある欠陥を発見する方法。試験体を相当高い磁束密度まで磁化したとき,表面あるいは表面近くに欠陥があると,磁束が試験体の外に漏れ出るという現象を利用するものである。まず,試験体を磁化しなければならないが,その方法としては試験体に直接電気を流して電流の磁化作用を応用したり,コイルの中に試験体をおきコイルに電流を流して磁化したりする。磁束の漏れの検出には磁粉が広く使用されている。酸化鉄などの微粉を試験体の表面にまくと,磁束の漏れているところに磁粉がついて模様をつくり,欠陥の存在を示す。黒色の磁粉を直接見る場合もあるが,磁粉に蛍光材料を混ぜておいて,暗いところで紫外線の下で発生する蛍光を観察する方法もある。磁粉を使用する方法をとくに磁粉探傷ということがある。磁束の漏れの検出法としては,このほかに半導体の検出素子などを利用し電気信号として検出する方法もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「磁気探傷」の意味・わかりやすい解説

磁気探傷【じきたんしょう】

非破壊検査法の一つ。鋼材など磁性体を磁化したとき,欠陥があると磁束のもれが生じることを利用したもの。広く用いられる磁粉探傷では,被検材料表面に酸化鉄粉末などの磁性体粉末を付着させ,磁束のもれでできる模様からきずの所在を知る。磁化のための電流は直流,交流とも用いられるが,後者では表皮効果のため表面の欠陥しか検出できない。また材料面をコイルで走査する方法も広く利用(走りながらレールを検査するレール探傷車など)されている。ほかに,半導体検出素子によって磁束のもれを電気信号として検出する方法もある。
→関連項目浸透探傷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android