日本歴史地名大系 「神済」の解説
神済
かんのわたり
青海町と富山県の県境をなす駅馬
」とあり、神済は越後・越中の境界をなす境川をさし、ここまでは北陸道の駅家があり、その駅馬を朝集使が使った。しかし神済以東
神済
かんのわたり
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
青海町と富山県の県境をなす駅馬
」とあり、神済は越後・越中の境界をなす境川をさし、ここまでは北陸道の駅家があり、その駅馬を朝集使が使った。しかし神済以東
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...