日本歴史地名大系 「神済」の解説
神済
かんのわたり
青海町と富山県の県境をなす駅馬
」とあり、神済は越後・越中の境界をなす境川をさし、ここまでは北陸道の駅家があり、その駅馬を朝集使が使った。しかし神済以東
神済
かんのわたり
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
青海町と富山県の県境をなす駅馬
」とあり、神済は越後・越中の境界をなす境川をさし、ここまでは北陸道の駅家があり、その駅馬を朝集使が使った。しかし神済以東
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...