日本歴史地名大系 「神角寺」の解説
神角寺
じんかくじ
建久七年(一一九六)大友能直は豊前・豊後両国守護職兼鎮西奉行に任命され、先発として、その実弟古庄重能が入国した際、豊後大神氏の大野泰基は神角山に拠って抵抗したという。承元二年(一二〇八)閏四月一〇日の源壱譲状案(石志文書)に「豊後国大野九郎謀叛之時、壱令豊後上尅」とあるので大野泰基が抵抗したことは事実である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
建久七年(一一九六)大友能直は豊前・豊後両国守護職兼鎮西奉行に任命され、先発として、その実弟古庄重能が入国した際、豊後大神氏の大野泰基は神角山に拠って抵抗したという。承元二年(一二〇八)閏四月一〇日の源壱譲状案(石志文書)に「豊後国大野九郎謀叛之時、壱令豊後上尅」とあるので大野泰基が抵抗したことは事実である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...