20世紀日本人名事典 「稲垣稔次郎」の解説
稲垣 稔次郎
イナガキ トシジロウ
昭和期の染織家(型絵染) 京都市立美術大学教授。
- 生年
- 明治35(1902)年3月3日
- 没年
- 昭和38(1963)年6月10日
- 出生地
- 京都府京都市下京区綾小路下ル俵屋町
- 学歴〔年〕
- 京都市立美術工芸学校図案科〔大正11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 国展国画奨学賞〔昭和15年〕,新文展特選〔昭和16年・18年・19年〕,日展特選〔昭和21年〕
- 経歴
- 大正11年松坂屋京都支店の図案部に入り、型友禅の図案制作を約10年担当。昭和6年独立、創作活動を始め、13年国画会に入選、同会同人となった。富本憲吉に認められ、富本をリーダーに21年新匠美術工芸会を設立。23年から型染の作品を発表、31年から日本伝統工芸展に出品。京都の風物を題材に、詩情豊かな図柄を型染で表現した。また物語や説話を題材とした「平家物語屏風」などの作品も残した。一方、母校の京都市立美術学校教授として後輩の指導にも当たった。他の作品に「壁掛・リング・オブ・グリーン」「ねずみ草紙」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報