穿く(読み)ハク

デジタル大辞泉 「穿く」の意味・読み・例文・類語

は・く【×穿く/履く/×佩く/帯く】

[動カ五(四)]
(穿く)衣服などを、足先から通して下半身につける。「ズボンを―・く」「はかまを―・く」
(履く)履物を足につける。「靴を―・く」「たびを―・く」
(佩く・帯く)刀・矢などを腰につける。身に帯びる。「太刀を―・く」
[可能]はける
[動カ下二](佩く・帯く)腰につけさせる。
「一つ松人にありせば太刀―・けましを」〈・中・歌謡
[類語]着るかぶる羽織るまとう着込む着こなす突っかける着けるちゃくする着用する引っ掛ける身ごしらえする身仕舞いするよそお召す召される・お召しになる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む