竜飛御天歌(読み)りゅうひぎょてんか

改訂新版 世界大百科事典 「竜飛御天歌」の意味・わかりやすい解説

竜飛御天歌 (りゅうひぎょてんか)

朝鮮の李朝建国叙事詩。鄭麟趾らの撰。1447年刊,木版本。10巻,125章から成る。初章1聯,終章3聯以外は2聯で,対になったハングル歌,そして漢詩訳が続く。前聯は中国の故事,後聯は朝鮮の事跡で建国の正当性を主張する。世宗(せいそう)前6代祖の事跡を述べるが,太祖(李成桂)に最も詳しい。110章以降は後代の王への訓誡。ハングル(1446年訓民正音として制定)による最初の資料で,注は漢文で書かれて長く,高麗末から李朝初期の中国東北部や日本に関する記事もあり,文学・語学・歴史的にも重要である。朝鮮,満州地名人名のハングル表記もある。《世宗実録》にハングルの歌詞があり,宮廷宴饗で歌われた。書名は《易経》にちなむ。原刊本らしき残巻があるが,一般には1612年刊本による。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜飛御天歌」の意味・わかりやすい解説

竜飛御天歌
りゅうひぎょてんか
Yongbi ǒch'ǒnga

朝鮮,李朝初期の楽章。世宗 29 (1447) 年に権てい,鄭麟趾,安止らの撰進により刊行。全 125章のうち,第1章と終章以外は各章2首から成り,初首に中国歴代帝王の偉大な事績をうたい,次首はこれに符合させて李朝6代の王祖 (穆祖,翼祖,度祖,桓祖,太祖,太宗) の肇国の事績をうたった創業頌詠歌になっている。漢字とハングル混用で書かれ,それに四言四句の漢詩訳が添えられている。朝廷宴楽に用いられ,音楽では『与民楽』として『李朝実録』にその楽譜が伝わる。訓民正音で記録された最初の貴重な文献である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竜飛御天歌の言及

【朝鮮音楽】より

…雅楽,俗楽,宴楽,軍楽の楽制と楽院も整えられた。世宗の命によって作られた《竜飛御天歌(りゆうひぎよてんか)》は朝鮮朝の事蹟を歌ったもので,それにつけられた音楽のうち《与民楽》だけは今日もなお演奏されている。《保太平》と《定大業》は世宗が祖宗の功徳をたたえて創作した音楽だが,のちに世祖代になると宗廟楽として採択された。…

※「竜飛御天歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android