デジタル大辞泉
                            「笠子」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かさ‐ご【笠子】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 フサカサゴ科の海産魚。全長約二五センチメートル。体色は黒褐色から赤色まで変化に富み、体側に不規則な暗褐色横帯がある。背びれの棘(とげ)は一二本。北海道沿岸から東シナ海に分布。沿岸の岩礁帯にすむ。卵胎生。煮つけなどにして美味。冬季がしゅん。がしら。あんぽんたん。からこ。
- [初出の実例]「藻魚〈訓二毛宇乎一〉附笠子(カサコ)魚」(出典:本朝食鑑(1697)八)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「笠子」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    笠子 (カサゴ)
        
              
                        学名:Sebastiscus marmoratus
動物。フサカサゴ科の海水魚
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 