米国の大学スポーツビジネス(読み)べいこくのだいがくすぽーつびじねす

知恵蔵 の解説

米国の大学スポーツビジネス

米国では、大学スポーツビジネスが盛んで、試合のチケット販売などで得られる利益はプロスポーツに匹敵、一部の競技ではプロスポーツを超えている。その特徴は、大学ごとや地域ごとで組織的に運動部ビジネスを展開し、「全米大学体育協会」(National Collegiate Athletic Association、NCAA)が統括していることだ。バスケットボールフットボールといった人気競技を中心に、チケット販売やテレビの放映権料収入などで莫大な利益を上げている。
各大学には、学内の全ての運動部ビジネスを管理・運営する「体育局」という部署があり、専門のスタッフがチケット販売や協賛企業の開拓を行う。大学は試合のチケット販売やスポンサーライセンス収入などで利益を上げており、数校から十数校の大学で構成する地域リーグ「カンファレンス」(Conference)やNCAAは、テレビの放映権料収入などで収益を得ている。米大衆紙「USAトゥディ」が発表した、大学体育局の2014-15シーズンにおける収入ランキングによると、トップのテキサスA&M大学の収入は約1億9260万ドル(約216億円)で、同時期に日本のプロサッカー・Jリーグで最多の収入を上げた浦和レッズ(58億5400万円)の3倍以上に上る。また、経済紙「フォーブス」が行った調査では、14-15シーズンのカンファレンス収入(NCAAや大学の収入を除く)は、テキサスA&Mなど14大学が所属する「サウスイースタン・カンファレンス」が最多で、4億7600万ドル(約534億円)だった。また、カンファレンスや大学の収入を除いたNCAAの収入は15年、過去最高となる約9億3400万ドル(約1047億円)に達している。
これらのビジネスの成功には様々な要因があるが、主なものとして、選手が学生であることが挙げられる。NCAAはアマチュア規定で、学生がプレー対価として報酬を得ることを禁止しているため、プロでは大きなコストとなる年棒が必要ない。他には、競技ごとに大学が奨学金によって獲得できる選手数の上限が決められており、大学間の公平な競争が担保されていることや、人気競技のフットボールやバスケットボールで高卒プロが認められておらず、有力選手は必ず大学でプレーする必要があるなど、プロとアマチュアが共存していることも挙げられている。
しかし、一方では、一部の人気競技に収益が偏る、大学によっては学生の授業料でスポーツビジネスの赤字を補填(ほてん)している、といった問題もある。また、大学スポーツの元選手がNCAAを相手取って起こした訴訟で、14年の第一審判決、15年の控訴審判決ともに、アマチュア規定が、米国の反トラスト法(日本の独占禁止法に当たる法律)に違反すると判断されるなど、構造的なゆがみが指摘されている。

(南 文枝 ライター/2017年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android