尾形光琳(こうりん)の最晩年の秀作。二曲一双の金箔地の左隻に白梅,右隻に紅梅を配し,画面中央には銀箔などを用いて流水を描く。ゆるやかな曲線をつらねて金の平面を大胆にわける構成は,やまと絵の伝統を踏まえながら光琳独自の趣向がこらされている。MOA美術館蔵。各隻縦156.6cm,横172.7cm。国宝。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...