相互組合、共済組合、協同組合など各種の組合によって行われる保険。資本主義経済の登場によって近代的な保険事業が成立すると、それに対応して、経済的弱者の自主的、防衛的組織としての協同組合が事業の一つとして保険事業を展開するようになり、これが今日では組合保険の主流となっている。わが国においては保険業法によって協同組合が保険事業の経営主体となることは認められていない。しかし、農業協同組合法、消費生活協同組合法、中小企業等協同組合法などに、組合員の共済に関する事業を行うことができるという条文があり、これによって共済事業として保険を行っている。とくに農業協同組合が営む共済事業の最近の発展は目覚ましい。なお、わが国では政策保険のなかに組合形態で運営されているものが少なくない。たとえば、経済政策的保険としての農業保険、漁船保険はおもに地域的な組合によって行われており、また社会保険としての健康保険には企業別または業種別に保険組合が設けられている。
[金子卓治]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新