経験カリキュラム(読み)ケイケンカリキュラム(その他表記)empirical curriculum

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「経験カリキュラム」の意味・読み・例文・類語

けいけん‐カリキュラム【経験カリキュラム】

  1. 〘 名詞 〙 ( カリキュラムは[英語] curriculum ) 児童生徒の現実生活の中から生じる興味、関心、問題を中心に構成される教育課程。知識技能を系統的に構成した教科カリキュラムに対するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経験カリキュラム」の意味・わかりやすい解説

経験カリキュラム
けいけんカリキュラム
empirical curriculum

経験学習理論に立脚して構成されたカリキュラム。系統的な教科カリキュラムに対し,児童,生徒の実生活における興味や問題を基礎とし,具体的な問題解決の手段として活用するなかで知識や技能を習得させることをねらいとする。その意味で生活カリキュラムともいわれる。 1920年代のアメリカの進歩主義教育運動のなかで発達した。日本では第2次世界大戦後の教育改革において戦前の画一的な教師中心の教育に対する反省もこめて導入され,一時全国的に普及したが,やがて基礎学力低下が問題にされるとともに急速に衰えていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む