翁久允(読み)おきなきゅういん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「翁久允」の意味・わかりやすい解説

翁久允
おきなきゅういん
(1888―1973)

明治末から大正期の在米日本人文学者、ジャーナリスト。明治21年2月8日富山県生まれ。1907年(明治40)に19歳でアメリカのシアトルへ渡り、1909年『旭(あさひ)新聞』の懸賞小説に応募した『別れた間』が二等に入選した。明治末年に一時帰国、再渡米し1915年(大正4)に長編『悪の日影』を『日米新聞』に連載した。これは、移民社会における生活不安や個人主義、望郷などを描くべきであるという移民地文学の提唱者としてそれを実証するものであった。1924年帰国、朝日新聞社下村海南(しもむらかいなん)と出会ったのが縁となり同社入社、1926年5月『週刊朝日編集長となる。1931年(昭和6)竹久夢二と渡米、1933年インドに旅行し、タゴールと会う。1935年からは富山の郷土史研究に専心、月刊誌『高志人(こしびと)』を戦後まで刊行し続けた。昭和48年2月14日死去。

[清田義昭]

『翁久允全集刊行会編・刊『翁久允全集』全10巻(1971~1973)』『松田良夫著『翁さんと私』(1975・つむぎ社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「翁久允」の解説

翁 久允
オキナ キュウイン

大正・昭和期の小説家,評論家,ジャーナリスト



生年
明治21(1888)年2月8日

没年
昭和48(1973)年2月14日

出生地
富山県中新川郡東谷村(現・立山町)

学歴〔年〕
順天中

経歴
旧制富山中を中退後、明治38年上京し、順天中に編入。40年単身渡米。シアトルを中心に文学を志して創作活動を続け、42年現地の「旭新聞」の小説募集に2等入選する。45年帰国したが、大正3年再渡米し、サンフランシスコ近郊で「日米新聞」に関係する。13年短篇集「移植樹」を刊行。14年帰国し、15年「週刊朝日」編集長となる。一方、作家としても活躍。昭和7年にはインドを訪問し、タゴールに会う。10年から郷里に帰り、11年雑誌「高志人」を創刊、郷土研究に入る。他の著書に「コスモポリタンは語る」「道なき道」「アメリカ・ルンペン」「大陸亡者」、自伝「わが一生」、「翁久允全集」(全10巻 高志人社)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「翁久允」の解説

翁久允 おきな-きゅういん

1888-1973 明治-昭和時代の小説家,ジャーナリスト。
明治21年2月8日生まれ。40年渡米し,シアトルの邦字紙「旭(あさひ)新聞」などに小説を発表。大正13年帰国し,15年「週刊朝日」編集長となる。昭和11年故郷の富山で郷土文化誌「高志人(こしびと)」を創刊した。昭和48年2月14日死去。85歳。作品に「道なき道」「大陸の亡者」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「翁久允」の解説

翁 久允 (おきな きゅういん)

生年月日:1888年2月8日
大正時代;昭和時代の小説家;ジャーナリスト
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android