翻訳|gastroscope
胃の内部を観察し診断するための医療器具。1863年にドイツの内科医クスマウルAdolf Kussmaul(1822―1902)が、47センチメートルの金属管を用い、呑刀(どんとう)師(刀を呑(の)み込む奇術を行う芸人)の胃の内部をかいまみるのに成功したのが、胃鏡の始まりとされている。1933年にドイツの内科医シンドラーRudolf Schindler(1888―1968)が、多数のレンズをゴムホースの内部に組み込んでつくった軟性胃鏡を発明し、胃鏡検査は実用的なものとなったが、苦痛も大きく、広く普及するには至らなかった。1950年(昭和25)に日本で開発された胃カメラは、直接見るかわりに、胃内に小型カメラを挿入して内部を撮影するもので、これによって胃の内視鏡検査は多くの医師の手で行われるようになった。胃鏡検査が盛んに行われるようになったのは、アメリカの内科医ヒルショビッツBasil Isaac Hirschowitz(1925―2013)が1957年にファイバースコープを発明した以降のことである。今日では、先端に小型撮像素子(CCD)を組み込んだ電子スコープがもっぱら使用されている。
[多賀須幸男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…内部を見る器具を意味するエンドスコープendoscope(endoは内部,scopeは望遠鏡などものを見るための道具)の訳語。対象とする内腔が胃であるか膀胱であるかなどによって,胃鏡あるいは膀胱鏡などと呼ばれ,内視鏡はそれらの総称である。日本でこの用語が広く用いられるようになったのは,1961年に日本内視鏡学会が設立された以降のことである。…
※「胃鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新