脱北者(読み)ダッポクシャ

デジタル大辞泉 「脱北者」の意味・読み・例文・類語

だっぽく‐しゃ【脱北者】

社会的・経済的困難などを理由に、北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国)から国外脱出した人。脱北民。だつほくしゃ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「脱北者」の解説

脱北者

政治体制や厳しい生活環境を理由に北朝鮮を脱出した人々。1990年代半ばの食料難で急増した。モンゴル東南アジアを経由し、言葉が通じる韓国や、欧米諸国を目指す人がいる。59~84年の帰還事業で北朝鮮に渡った日本人妻が日本に帰国するケースもある。韓国政府によると、2001~19年は年間千人以上が韓国入りしていた。新型コロナウイルスが拡大した20年以降は北朝鮮の国境封鎖の影響で脱北者数が急減し、20年は229人、21年は63人だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脱北者」の意味・わかりやすい解説

脱北者
だっぽくしゃ

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)から国外に脱出した者。おもに経済的な理由によるが、一部には政治亡命者も含まれる。韓国政府は一時期、「セトミン」(新たな土地の民)とよんでいたが定着せず、現在は「北朝鮮離脱住民」とよんでいる。

 北朝鮮が食糧難に陥った1990年代初頭から徐々に増加し始め、「苦難行軍」とよばれた未曽有(みぞう)の経済危機の時期、とりわけ1996~1997年にピークを迎えたとみられる。アメリカ国務省は2000年時点で7万5000~12万5000人が中国に潜伏していると推定した。韓国で「帰順者」とよばれていた北朝鮮からの亡命者が、「脱北者」という呼称で一般化したのはこの時期である。

 日本では、2002年(平成14)5月に5人の脱北者が在瀋陽(しんよう)日本国総領事館に駆け込みを図り、うち3人が領事館敷地内に侵入した中国の武装警察官によって連行されるという「瀋陽事件」の発生(最終的に5人はマニラ経由で韓国へ向かった)によって注目され、「脱北者」という用語が定着した。中国などの第三国を経て韓国に入国した脱北者は、2016年に累計3万人を突破した。韓国に亡命を果たしても失業率が高いなど資本主義社会への適応がむずかしいという課題も浮上している。日本には元在日朝鮮人や日本人妻の脱北者が約200人在住しているといわれる。

 1990年代に脱北者が急増した背景には、北朝鮮の経済的窮状があるが、そもそも地雷が多く埋まっており警備が厳重な軍事境界線を越えて韓国に直接亡命するのは困難をきわめる。1992年の中韓国交樹立により、中国東北部の吉林(きつりん)省延辺(えんぺん)朝鮮族自治州に大量の韓国人、韓国企業が進出し、成長が著しいなかで脱北者が急増した。延辺朝鮮族は、朝鮮語を解するばかりか、北朝鮮に親族をもつ者も多く、脱北者を支援しようと好意的な感情をもっていたからである。多くは中国で数か月から数年かけて不法滞在しながらカネを稼いで北朝鮮に帰っていったが、一部は中国や第三国に所在する韓国の在外公館を通じたり、密航船を利用したりするなどして韓国への亡命を図った。

 2000年代に入ると、北京(ペキン)のスペイン大使館やドイツ大使館などに「駆け込み」を図る脱北者のようすが外国メディアで報じられるようになり、背後に日本や韓国などのNGO(非政府組織)の存在があったため「企画亡命」とよばれた。北朝鮮からの脱出や韓国行き、北朝鮮国内への国外からの通話や送金などを請け負う脱北ブローカーの存在も指摘されている。

 なお、韓国から北朝鮮に亡命する人たちについては、北朝鮮では「義挙入北者」、韓国では「越北者」とよばれる。

[礒﨑敦仁 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android