膝関節脱臼(読み)しつかんせつだっきゅう(英語表記)Knee dislocation

六訂版 家庭医学大全科 「膝関節脱臼」の解説

膝関節脱臼
しつかんせつだっきゅう
Knee dislocation
(外傷)

どんな外傷か

 膝関節の相対する大腿骨顆部(だいたいこつかぶ)関節面と脛骨顆部(けいこつかぶ)関節面の位置関係が、まったく失われたものを膝関節脱臼といいます。

 非常に大きな外力、たとえば交通外傷や、最近はスポーツ外傷でもみられます。膝関節の安定性は前後内外、その他の多くの靭帯(じんたい)・軟部組織により支えられてるので、脱臼の際にはこれらは断裂し、重度復合靭帯損傷になります。したがって治療の大変難しい外傷です。

 さらに重要な問題として、脱臼に合併して膝の後方の重要な血管・神経を損傷することもまれではなく、その場合、緊急手術が必要になります。

原因は何か

 膝関節脱臼の分類は脛骨近位端(けいこつきんいたん)大腿骨遠位端(だいたいこつえんいたん)に対してどちらの方向に脱臼するかによって、前方脱臼、後方脱臼、内方脱臼、外方脱臼、回旋脱臼に分かれます。これらは膝への外力のかかり方、すなわち受傷機転(原因)によって決まり、損傷される靭帯も決まります。

 たとえば膝関節後方脱臼は、膝関節を90度前後の屈曲位で脛骨近位端に前方から強い外力を受けた膝に発生し、後十字靭帯(こうじゅうじじんたい)・後方関節包および内外側副(ないがいそくふく)靭帯が断裂します。

症状の現れ方と診断

 症状は、受傷直後に激烈な疼痛があり、膝は明らかに変形しています。ただちに救急車で病院へ行くべきです。診断は、脱臼のままで来院すれば容易ですが、受傷直後あるいは受診までに手で整復されていた場合は、著明なはれと関節の動揺性および受傷状況から診断されます。

 最も重要なことは血管損傷の有無です。膝の後方の膝窩動脈(しつかどうみゃく)が損傷され、早期に適切な治療が行われないと、下腿以下が壊死(えし)となり切断が必要になります。血管損傷の症状は下腿のはれ、斑状出血、下腿の冷感などです。

 診断は、まず足部で動脈の拍動を触れることで、確定診断には緊急に血管造影を行います。血管損傷があれば緊急手術で血管再建手術を行います。

 神経損傷の合併は腓骨(ひこつ)神経損傷が多く、足は下垂足(かすいそく)(垂れた状態)となり背屈できず、足背の知覚も鈍くなります。したがって、膝の外傷では足部の動脈の触診や、足部の運動・知覚の診察が重要になります。

治療の方法

 膝の脱臼に対する治療は、まず手で整復を行います。脱臼肢位と動揺性から損傷された靭帯が確定されます。手による整復が不能の場合には、緊急に、手術によって整復します。

 手による整復後はキプスシーネ固定で整復位を保ち、そのあとで損傷された靭帯の再建術を行います。しかし、靭帯損傷のほかに膝関節部での骨折の合併や、膝蓋腱(しつがいけん)などの軟部組織の損傷、半月板損傷なども合併していることも多く、すべての靭帯は再建しないこともあります。状況によっては、一部の靭帯は歩行可能になってから二次的に再建術が行われることもあります。

 治療成績、予後は、合併損傷がなく靭帯損傷だけの場合は比較的良好で、正座や和式トイレ以外は日常生活に支障はないこともあります。合併損傷が多ければ、関節拘縮(こうしゅく)や外傷性変形性関節症による疼痛、あるいは靭帯不全による動揺性などが残ります。

中川 研二

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android