雌雄同花で正常な機能をもつ雌雄両配偶子が同時に形成されるにもかかわらず,受粉がおこなわれても花粉の不発芽,花粉管の花柱への侵入不能,花粉管の伸長速度低下または停止などにより,自家受精が妨げられる現象。この現象は高等植物に広く見いだされ,明らかに他殖性allogamyを維持,促進する繁殖様式の一つと考えられている。不和合性にはめしべやおしべになんら形態的な分化が認められない同型不和合性と,めしべとおしべの長さ,柱頭の表面の形態,花粉の大きさや形状などに分化のみられる異型不和合性が知られている。同型不和合性の場合は外部形態に差異がないので,交配によってのみ検出でき,一般にこの機構の多くは遺伝子によって制御されている。大別して配偶体不和合性と胞子体不和合性があり,前者は精子と卵細胞の受精後配偶子間の不調和によって発現するもので,アカバナ科,マメ科,ナス科植物などで古くから知られている。胞子体不和合性は花粉の性質が花粉を生じた胞子体の遺伝子型によって発芽を阻止される場合で,胞子体に生じた物質が細胞質を通じて配偶体に影響する。この型はキク科,アブラナ科などにみられる。異型不和合性は異花柱花性heterostylyがその典型的な例で,長・短2型のめしべとおしべの組合せをもつ植物(例えばソバ,レンギョウなど)と,長・中・短の3型の組合せをもつ植物(エゾミソハギやカタバミ属の種など)などの場合がある。
執筆者:阪本 寧男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…生理的特性や性器の構造によって交配がむずかしくなっている。他殖性植物の中には同一品種内の交配ができない自家不和合性,特定の品種間で交配できない交雑不和合性などを示すことがある。種・属間の雑種はできても生殖不能な場合が多い。…
※「自家不和合性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新