デジタル大辞泉
「舌咽神経」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
舌咽神経
ぜついんしんけい
第9脳神経で、その名の示すとおり、舌と咽頭に分布する神経である。舌咽神経は、運動線維、感覚線維、副交感性線維を含む混合神経であり、ヒトでは、橋(きょう)と延髄の境でその両外側部から迷走神経(第10脳神経)といっしょに出る。感覚神経としては、舌の後ろの3分の1の味覚と知覚(痛覚・触覚・温度覚)、咽頭から鼓室にわたる粘膜の知覚をつかさどるほか、頸動脈(けいどうみゃく)洞・頸動脈小体に分布して心臓の働きの抑制、血管の拡張などもつかさどる。このほか、耳下腺(じかせん)に分泌線維を送っている。なお、運動神経としては咽頭筋を支配している。
[嶋井和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
舌咽神経【ぜついんしんけい】
脳神経の第9対で第9脳神経ともいう。主として舌および咽頭に分布する。延髄から起こり頸(けい)静脈孔を通って頭蓋外に出て,舌枝と咽頭枝に分かれる。舌枝は舌の後部に分布してその知覚と味覚をつかさどり,咽頭枝は咽頭壁に分布して粘膜の知覚,腺の分泌,咽頭筋の運動に関係する。なお舌咽神経の中には耳下腺の分泌神経が含まれる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
舌咽神経
ぜついんしんけい
glossopharyngeal nerve
第9脳神経。知覚,運動,分泌を受けもつ混合神経で,舌の後部3分の1の感覚や咽頭筋の運動を支配する。また分泌線維は耳下腺に分布し,唾液の分泌を司る。鼓室粘膜の知覚もこの神経が支配する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
舌咽神経
第IX脳神経で,舌と咽喉を支配する知覚,運動,分泌神経.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の舌咽神経の言及
【延髄】より
…迷走神経はまた,これらの内臓からの感覚を延髄に伝えたり,大動脈(弓)に加わる[血圧]の状態を延髄に伝え,それに応じて心臓の運動を調節する。舌咽神経は,舌と咽頭に分布し,知覚,運動,分泌をつかさどる。副神経は頸と肩にある二つの筋(胸鎖乳突筋と僧帽筋)を動かす。…
【舌下神経】より
…この神経を出す神経細胞は,脊髄の前角細胞と同類の運動神経細胞で,脊髄前角細胞に連続するような形で延髄の下位レベルに存在する。なお,舌の感覚神経としては,舌の前方2/3の領域をつかさどる舌神経(第5脳神経である三叉神経の第3枝の枝)と舌の後方1/3の領域をつかさどる舌咽神経(第9脳神経)がある。[神経系]【水野 昇】【正井 秀夫】。…
【脳神経】より
…三半規管と平衡斑からの情報を伝える前庭神経と,蝸牛からの聴覚情報を伝える蝸牛神経とからなり,前庭・蝸牛神経,または平衡・聴覚神経ともよばれる。 第9脳神経は舌咽神経nervus glossopharyngeusである。舌の後方1/3の領域の粘膜感覚,味覚,分泌,咽頭上部の運動,感覚,分泌をつかさどる神経繊維のほか,耳下腺の分泌神経を含んでいる。…
※「舌咽神経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 