デジタル大辞泉
「舗」の意味・読み・例文・類語
ほ【舗/×鋪】
[名]みせ。店舗。「―を構える」
[接尾]助数詞。地図など、畳みものの本を数えるのに用いる。上に来る語によっては「ぽ」となる。「江戸の古図二―」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ【舗・鋪】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 店舗。みせ。
- [初出の実例]「その父は、木工にして、その舗(〈注〉ミセ)に象限儀ありけるが」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 地図など、たたんであるものの数につけてそれを数えるのに用いる語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「舗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 