船歌(読み)フナウタ(その他表記)barcarolle フランス語

デジタル大辞泉 「船歌」の意味・読み・例文・類語

ふな‐うた【船歌/舟唄】

船方が船をこぎながらうたう歌。広義には、船に関係した作業儀式に歌われる民謡棹歌さおうた
バルカローラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「船歌」の意味・わかりやすい解説

船歌
ふなうた
barcarolle フランス語

ベネチアゴンドラこぎの歌を模した曲。「バルカロール」あるいは「ゴンドラの歌」は、18世紀には民謡として旅行者の人気を得ていたが、芸術音楽に取り入れられたのはロマン派時代である。ゆっくりとした6/8拍子または12/8拍子をとり、波に揺れる小舟を表す単調な伴奏と感傷みを帯びた曲想を特徴とする。声楽曲としてはオペラアリアに用いられ、オッフェンバックの『ホフマン物語』の舟歌が代表例。ウェーバーの『オベロン』、ベルディの『オテロ』にも類例がある。器楽曲としてはおもにピアノ曲に用いられ、ショパンの作品60、メンデルスゾーンの『無言歌』のなかの三曲の「ベネチアの舟歌」、フォーレの13曲などが知られる。

[大久保一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船歌」の意味・わかりやすい解説

船歌
ふなうた

船に関連して歌われる歌謡。広義には,新造船や新年の「船おろし歌」,神輿船渡御や藩主の船出に歌われた「御船歌」などの祝儀歌から,船を漕ぐときに歌う「艫漕ぎ歌」,網引きなどの漁獲作業で歌われる労働作業歌まで含まれるが,一般的には,艫 (ろ) ,櫂 (かい) ,棹 (さお) で船をあやつるときに歌われる歌をさし,海上での「艫漕ぎ歌」,川舟の船頭の歌う「川舟歌」や「船頭歌」が船歌とされる。宮城県牡鹿半島の『斎太郎節』『遠島甚句』,瀬戸内海の『音頭船唄』が「艫漕ぎ歌」として,大坂淀川の三十石船で歌われた船歌が「川舟歌」としてよく知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android