船渡婿(読み)ふなわたしむこ

精選版 日本国語大辞典 「船渡婿」の意味・読み・例文・類語

ふなわたしむこ【船渡婿】

  1. 狂言。各流。婿入りのみやげとして酒樽持参の婿は、和泉流では、途中の船の中で船頭におどされ酒を飲まれてしまう。船頭が帰宅してみると、先程の男が自分の家の婿だったのであわて、大切な髭をそって面会するがついに露顕する。大蔵流では、船頭と舅は別人で、婿は船中で船頭と酒を飲んでしまい、空樽を持って婿入りをし、樽が空であることが知れて面目を失う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「船渡婿」の意味・わかりやすい解説

船渡聟 (ふなわたしむこ)

狂言の曲名。聟狂言。大蔵,和泉両流にある。聟入りに行く聟が,途中,渡し舟に乗る。船頭は無類の酒好きで,聟がみやげに携えた酒樽に目をつけ,強引に無心する。やむをえず振る舞ううちに聟は自分も飲みたくなり,ともに謡い舞って,船が岸に着くまでに酒樽を空にしてしまう。そのまま舅(しゆうと)の家へ持参するが,盃ごとを交わす段になり,その家の太郎冠者に空樽であることを知られ,赤恥をかく。逃げる聟を舅が〈苦しうないことでござる。太郎冠者,早う留めい〉と追う。登場は聟,船頭,舅,太郎冠者の4人で,聟がシテ。以上,大蔵流の台本だが,和泉流の台本は大幅に異なる。前半の船中の場面は歌舞を伴わない。聟が空樽を携えて聟入りしたとき舅は留守である。やがて帰宅した舅は物陰から聟の顔を見てびっくりする。実は舅は船頭であったのだ。そこで舅は妻の勧めもあってひげをそり,袖で顔を隠して聟と対面するが,ついに露顕して面目を失う。聟は〈どうせ酒はあなたに進上するためだったのだ〉ととりなし,祝言の謡で留める。登場は聟,船頭(実は舅),女(姑(しゆうとめ))の3人で,聟がシテ。最古の狂言台本といわれる《天正狂言本》の《船渡聟》は和泉流の筋立てに似ている。両流とも,演者の年齢その他のケースを勘案して船頭をシテとする演出もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android