良海(1)(読み)りょうかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良海(1)」の解説

良海(1) りょうかい

1197-1218 鎌倉時代の僧。
建久8年生まれ。九条兼実(かねざね)の子。真言宗元海法灯をつぎ,元久(げんきゅう)2年(1205)京都醍醐寺(だいごじ)座主(ざす)となった。建保(けんぽ)6年8月29日死去。22歳。通称は太政阿闍梨(あじゃり)。

良海(2) りょうかい

?-? 鎌倉時代の荘官
和泉(いずみ)(大阪府)高野山丹生神社領近木荘の雑掌(ざっしょう)。正安(しょうあん)2年(1300)麻生西入らが乱入し無法をはたらいたため悪党交名(きょうみょう)をつくり,六波羅(ろくはら)にうったえた。

良海(3) りょうかい

1411-1496 室町時代の僧。
応永18年生まれ。真言と律をまなび,良恵の跡をついで唐招提寺(とうしょうだいじ)長老となる。西大寺の秀如の死去に際し供養をおこなった。明応5年1月22日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android