覚園寺(読み)カクオンジ

デジタル大辞泉 「覚園寺」の意味・読み・例文・類語

かくおん‐じ〔カクヲン‐〕【覚園寺】

神奈川県鎌倉市二階堂町にある真言宗泉涌寺せんにゅうじ派の寺。山号鷲峰じゅぶ山。院号真言院。建保6年(1218)北条義時建立の大倉薬師堂を永仁4年(1296)北条貞時元寇退散祈願のため寺としたもの。開山智海薬師如来像・地蔵像をはじめ多数仏像所蔵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「覚園寺」の意味・読み・例文・類語

かくおん‐じカクヲン‥【覚園寺】

  1. 神奈川県鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌(せんにゅう)寺派の寺。山号は鷲峰山(じゅぶさん)。建保六年(一二一八)北条義時が創建した大倉薬師堂が焼失したのを、永仁四年(一二九六)北条貞時が智海を開山として再建改名。地蔵菩薩立像(火焼地蔵尊)・薬師如来像は国重文。薬師堂。黒地蔵。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「覚園寺」の解説

覚園寺
かくおんじ

[現在地名]鎌倉市二階堂

鎌倉宮(大塔宮)北方薬師堂やくしどうやつ最奥にある。鷲峯山真言院覚園寺と号し、真言宗泉涌寺派。本尊は薬師三尊坐像。もと真言・律・禅・浄土の四宗兼学であったが、明治初年の兼学禁止と本山泉涌せんにゆう寺の古義真言宗標榜に伴い同宗を唱えた。境内は国史跡

当寺の前身は「吾妻鏡」に記す、北条義時が建保六年(一二一八)七月に建立し、同年一二月に薬師如来を安置供養した大倉おおくら薬師堂(新御堂)である。垂木はすべて彫刻され、柱には丹塗を施した荘厳な寺観であったという(至徳三年六月一五日「官宣旨」県史三)。寛元元年(一二四三)二月二日火災に遭ったが本尊は無事であった。弘長三年(一二六三)三月一〇日、北条時宗は当堂を修造し、遠江僧都によって真言供養が行われた(吾妻鏡)。これを寺に改め覚園寺としたのは永仁四年(一二九六)北条貞時で、開山は心慧智海(前掲官宣旨)。寺領は伊予国新居西条にいさいじよう庄四ヵ村にあった(「智海心慧書状案」県史二など)。建武四年(一三三七)の覚園寺住僧申状案(県史三)によると、当寺開創の目的は「為降伏異国、鎮護朝廷」とあり、元寇撃退と朝廷鎮護の祈願にあった。また至徳三年(一三八六)六月一五日の官宣旨に「覚園寺者心慧上人所建立也、奇峰嶢、深谷蒼莽、視此幽、創於基趾、導北洛泉涌之派流、排東海律蔵之講席、或顕或(密)、六度英衲駢、自東自西、三学緇徒輻至」とあって、当寺創立以前の薬師堂時代に、泉涌寺の法系である北京律系の人々が関与していて、貞応三年(一二二四)泉涌寺開山俊が関東に下向してからは(不可棄法師伝)、北京律系の関東弘通の拠点となっていたことが推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「覚園寺」の意味・わかりやすい解説

覚園寺 (かくおんじ)

神奈川県鎌倉市にある真言宗泉涌寺派の寺。鷲峯山真言院と号す。もと真言,律,禅,浄土の四宗兼学であったが,明治初年に本山の京都泉涌寺に従って真言宗となった。1218年(建保6)北条義時が大倉に建立した薬師堂がその前身といい,1296年(永仁4)北条貞時が忍性の弟子智海心慧を招いて覚園寺と改めた。鎌倉時代は北条氏の保護を受け,建武新政のときは後醍醐天皇の勅願寺,室町時代は足利氏の祈願寺となり,北京律の拠点として大いに栄えた。本尊の薬師如来座像および脇侍の日光・月光両菩薩像,地蔵堂の地蔵菩薩立像(いずれも重要文化財),愛染堂の愛染明王像,もと理智光寺の本尊の阿弥陀如来座像などの仏像彫刻をはじめとする文化財が多い。ほかに開山智海と2世大灯源智の宝篋印塔(重要文化財),覚園寺文書94通も有する。境内は国史跡。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「覚園寺」の意味・わかりやすい解説

覚園寺
かくおんじ

神奈川県鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺(せんにゅうじ)派の寺。鷲峰山(じゅぶさん)真言院と号する。1218年(建保6)北条義時(よしとき)が霊夢をみたことによって薬師堂を建てたのに始まると伝えられる。1250年(建長2)火災で焼失したが、翌年北条時頼(ときより)が再建、1296年(永仁4)北条貞時(さだとき)が心慧和尚(しんねおしょう)を招いて開山とし、覚園寺と称するようになった。境内には愛染堂、薬師堂、地蔵堂などがあるが、現在の建物はすべて足利尊氏(あしかがたかうじ)が再建したものである。本尊の薬師如来(にょらい)像(脇侍(きょうじ)の日光・月光菩薩(ぼさつ)像とともに国指定重要文化財)は運慶(うんけい)作、十二神将像は宅磨(たくま)の作と伝えられる。地蔵堂に安置される地蔵菩薩像(国指定重要文化財)は像全体が黒ずんでおり、一般に火焚(ひた)き地蔵尊、黒地蔵などとよばれ、いまなお京浜地方の消防関係者の信仰を集めている。また、開山塔と大燈(だいとう)塔(関東最大の宝篋印塔(ほうきょういんとう))は国の重要文化財に、大小さまざまな洞穴が群集する「百八やぐら」は国の史跡に指定される。

[菅沼 晃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android