デジタル大辞泉 「芦ノ牧温泉」の意味・読み・例文・類語 あしのまき‐おんせん〔‐ヲンセン〕【芦ノ牧温泉】 福島県会津若松市南部の温泉。泉質は単純温泉・塩化物泉。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芦ノ牧温泉」の意味・わかりやすい解説 芦ノ牧温泉あしノまきおんせん 福島県西部,会津若松市の南西部にある温泉。泉質は硫酸塩泉,泉温は 50~60℃前後。温泉は大川の段丘上にある。古くからの湯治場で,宿泊施設が充実。日光街道 (国道 118号線) ,会津鉄道に沿い,会津若松市の奥座敷として発展した。大川羽鳥県立自然公園に属する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ) 「芦ノ牧温泉」の意味・わかりやすい解説 芦ノ牧温泉あしのまきおんせん 福島県西部、会津若松市南部にある温泉。大川羽鳥県立自然公園の一部。江戸時代には湯治場であったが、第二次世界大戦後、国道121号の改良で旅館も増え、東山(ひがしやま)温泉と並ぶ温泉場となった。泉質は硫酸塩泉。大川の断層破砕帯にあり、渓谷美に優れ、近くに釣り場などもある。会津鉄道が通じる。[原田 榮] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例