芦川(読み)あしがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「芦川」の意味・わかりやすい解説

芦川
あしがわ

山梨県中部東八代郡(ひがしやつしろぐん)にあった旧村名(芦川村(むら))。現在は笛吹(ふえふき)市の南部を占める。旧芦川村は2006年(平成18)笛吹市に編入。旧村域は御坂(みさか)山地を縦断する笛吹川の支流、芦川の上流域。芦川の下流部は峡谷のため、河川が利用できず、古来から甲府盆地方面との峠道で外部と交流が行われた。木炭生産、養蚕が盛んであったが、近年はコンニャク栽培が主産物となっている。人口の減少が著しく、1975年(昭和50)に比べて1980年には12.5%、1995年(平成7)と2000年では9.4%と高い減少率を示している。

横田忠夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芦川」の意味・わかりやすい解説

芦川
あしがわ

山梨県中部,笛吹市南部の旧村域。御坂山地の中部に位置する。 1941年村制。 2006年笛吹市に編入。富士川の支流芦川の上流の谷に集落があり,甲府盆地,富士北麓地方のいずれからも峠越えを必要とする。第2次世界大戦前は製炭,養蚕が主産業であった。ホウレンソウが主要作物で,コンニャクを特産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「芦川」の意味・わかりやすい解説

芦川 (あしがわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「芦川」の解説

芦川

(山梨県笛吹市)
ふるさとの水辺百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android