花見山遺跡(読み)はなみやまいせき

日本歴史地名大系 「花見山遺跡」の解説

花見山遺跡
はなみやまいせき

[現在地名]緑区川和町 花見山

鶴見つるみ川の支流大熊おおくま川の源流部に突出した低平な台地上、標高五三メートルにある。昭和五二年(一九七七)から翌年にかけて発掘調査が行われた。台地の東半部より縄文草創期の隆線文土器群と石器群がまとまって出土し、あわせて同期遺構や先土器時代の礫群が確認された。隆線文土器は東西四〇メートル、南北三〇メートルの範囲に集中し、黒褐色土下部からソフトローム上部に及ぶ六〇センチの厚さに包含されていた。


花見山遺跡
はなみやまいせき

[現在地名]坂出市櫃石

旧石器の包含地。昭和五四年(一九七九)から五五年にかけて発掘調査が行われた。遺跡は櫃石ひついし島の最高所から南東に派生した尾根の標高五〇メートル付近にあり、眺望のよく開けた尾根上に包含層が広がっていた。包含層は花崗岩が風化した爛土層で、遺物は二次的な堆積と考えられ、層位的な研究対象にはなっていない。しかし旧石器やその剥片は二万八千点を超えており、相当濃密な包含層といえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android