か‐ふうクヮ‥【花風・華風】
- 〘 名詞 〙
- ① 花がさくころ吹く風。
- [初出の実例]「渉レ嶮乗レ危帰思忩、前程早晩達二華風一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)七・宿葦屋泊〈藤原周光〉)
- ② 世阿彌の用語で、観客を引きつけるにたる芸風。美しい芸風。
- [初出の実例]「天下に名を得る為手(して)に於きては幽玄の花風を離るべからず」(出典:申楽談儀(1430)序)
- ③ ( 華風 ) いかにも中国的である様子。中華風。
- [初出の実例]「右の趣を、少しこはして、書柬にて云つかはすとても、文字華風になるまでにて」(出典:詩学逢原(1763)上)
はな‐かぜ【花風】
- 〘 名詞 〙 桜花を散らすように吹く風。
- [初出の実例]「三月ばかりの夕暮にゆるく吹きたる花風いとあはれなり」(出典:能因本枕(10C終)一八五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「花風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 