芹沢村(読み)せりざわむら

日本歴史地名大系 「芹沢村」の解説

芹沢村
せりざわむら

[現在地名]藤原町芹沢

男鹿おじか川に東流する芹沢が合流する地点、中三依なかみより村の最南端から西へ折れて芹沢北岸沿いにあり、中心集落はかみたいら。村域は東西に細長く、下坪しものつぼ中坪なかのつぼ上坪かみのつぼの三集落がある。最奥湯坂ゆざか峠を越えると湯西川ゆにしかわ(現栗山村)に至る。元禄郷帳に村名がみえる。南山蔵入領。天明八年(一七八八)の塩谷郡六ヵ村案内帳(赤羽守治文書)によれば反別二〇町七反余、林一ヵ所があり山役永二三文余。家数一九・人数一〇四、雑駄二。大通行時には日光街道鉢石はついし宿(現日光市)加助郷を勤めた。

持丸もちまる山の北麓を登った地点の湯坂峠は標高一〇九六メートル。


芹沢村
せりざわむら

[現在地名]茅ヶ崎市芹沢

北から西の境を小出こいで川が流れ、南は行谷なめがや村とつつみ村に接する。小田原衆所領役帳に後藤備前守「五拾貫文 東郡芹沢」とある。文禄三年(一五九四)彦坂元正により検地が行われ、現存する相州東郡芹沢之郷屋敷坪帳(茅ヶ崎市史一)によれば、屋敷地は六七筆・九千六七四坪で、その中に「地頭やしき」三筆・七二〇坪、「(隠)居やしき」一筆・五三二坪が記されている。江戸時代は、元和五年(一六一九)頃の旗本小沢領と寛永一五年(一六三八)の旗本戸田領の二給。香川かがわ村に戸田領の飛地三石弱がある。


芹沢村
せりざわむら

[現在地名]玉造町芹沢

東は半原はばら村・借宿かりやど(現鹿島郡鉾田町)、西はわらび村。「常陸国風土記」に「岡高く敞る。敞を現原あらはらと名づく」とある現原の地に比定され、「新編常陸国誌」は「倭名鈔云、荒原、按ズルニ、風土記現原ニ作ル、荒原ニ更ムルモノハ、神亀三年ト見エタリ、即今ノ芹沢村蕨ノ地ナリ」と記す。荒原あらはらの名は嘉元大田文に「荒原六丁四反三百歩」、康永二年(一三四三)の鹿島神宮領田数注文案(鹿島神宮文書)に「行方荒原六丁四反三百歩」とある。のち当地を支配した芹沢氏の家名地名として芹沢と改める(芹沢家譜・系図)

江戸時代は水戸藩領で、寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に村高八六四石余とあり、ほかに新田一六石余が記される。


芹沢村
せりざわむら

[現在地名]合川町芹沢

北流する小阿仁こあに川下流域、東部山地が切れて平地になる辺りに位置する。南対岸は三里みつさと村、北は根田こんだ村。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「百七拾弐石六斗九升一合 木戸石村 せり沢村」とある。戦国期を通じ嘉成氏領であったが、天正初め頃安東(秋田)氏が包摂した。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では二二〇石とある。寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳では当高二五三石余で、うち蔵分は二三八石余。


芹沢村
せりさわむら

[現在地名]郡山市西田町芹沢にしたまちせりさわ

村の西、阿武隈川右岸沿いの丘陵に立地。永禄一一年(一五六八)七月吉日の熊野山新宮年貢(青山文書)に「三段 三百文 せりのさわ」とみえ、紀州熊野速玉はやたま社に三〇〇文の年貢を納めていた。天正一四年(一五八六)一〇月一三日の熊野山新宮年貢帳(同文書)でも同内容で「此内十一文なし不申」との注記がある。近世初めは木村の枝郷であったが、延宝六年(一六七八)分村したといい(田村郡郷土史)、同八年の村高調(福島県史)に村名がみえ、高四四七石余。


芹沢村
せりざわむら

[現在地名]浪江町津島つしま

津島村の北方山間にある小村芹野沢せりのざわ村ともいった。初め標葉しねは郷、元禄一〇年(一六九七)から山中さんちゆう郷に属した。明暦年間(一六五五―五八)頃に津島村から分村して成立したと伝える。明暦二年の高五石余(相馬藩政史)。元禄郷帳では高四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android