菊戴(読み)キクイタダキ

デジタル大辞泉 「菊戴」の意味・読み・例文・類語

きく‐いただき【菊戴】

キクイタダキ科キクイタダキ属の鳥。全長約10センチ、日本最小の鳥の一。全体に緑褐色で、頭頂が黄色く、雄はさらにその中央が赤い。日本では亜高山帯針葉樹林で繁殖し、冬には平地に移動する。まつむしり。 秋》「この高木―も来るとかや/虚子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「菊戴」の意味・読み・例文・類語

きく‐いただき【菊戴】

  1. 〘 名詞 〙 ウグイス科小鳥。全長約一〇センチメートル、体重約四~七グラムで、日本ではもっとも小形背面はオリーブ色で、翼に二条の白帯がある。雌の頭上は黄色。雄の頭上に菊花状の黄と赤色羽毛があるところからこの名がある。昆虫主食とし、チーチー、またはチリリ、チリリと細いがよくとおる声で鳴く。北海道、本州の亜高山針葉樹林で繁殖し、冬は九州、四国などにも渡る。きくすい。《 季語・秋 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕〔博物図教授法(1876‐77)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む