落合 寅市
オチアイ トライチ
- 肩書
- 秩父困民党指導者
- 旧名・旧姓
- 旧姓=黒沢
- 生年月日
- 嘉永3年9月17日(1850年)
- 出生地
- 武蔵国秩父郡般若村(埼玉県)
- 経歴
- 農業、炭焼に従事。一方、秩父困民党の指導者として活躍。明治17年大井憲太郎の秩父来訪を機に自由党に入党。郡役所へ負債延納を願い出たが入れられず、同年10月困民党大隊副長として蜂起(秩父事件)したが失敗、東京を経て、愛媛県別子銅山に潜伏。その間18年重懲役10年の判決。同年大井らの朝鮮内政改革クーデター(大阪事件)に加わり、資金集めの強盗を企て、門司で逮捕された。22年憲法発布の大赦で出獄。以後、勤皇尊皇立憲志士を自称した。
- 没年月日
- 昭和11年6月26日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
落合寅市 おちあい-とらいち
1850-1936 明治時代の自由民権運動家。
嘉永(かえい)3年9月17日生まれ。明治17年秩父困民党の蜂起(ほうき)に参加。四国の別子銅山にかくれ,翌年大井憲太郎らの大阪事件にかかわり逮捕された。昭和11年6月26日死去。87歳。武蔵(むさし)秩父郡(埼玉県)出身。本姓は黒沢。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
落合 寅市 (おちあい とらいち)
生年月日:1850年9月17日
明治時代の自由民権運動家
1936年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 