デジタル大辞泉
「蓮社」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れん‐じゃ【蓮社】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 浄土信仰を抱く人々の念仏結社。また、その人々。もと東晉の慧遠(えおん)のつくった仏教の結社で、廬山(ろざん)の北に般若雲台精舎(はんにゃうんだいしょうじゃ)を立て、池に白蓮を植え、西方浄土の教えを説いた。白蓮社。
- [初出の実例]「蓮社煙香迎レ仏処、竹房日暮謁レ僧間」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・遊関西山寺〈釈蓮禅〉)
- [その他の文献]〔蓮社高賢伝‐不入社諸賢伝〕
- ② 浄土宗で用いる法号の一種。宗義と戒の二つの伝統を受け、一宗の蘊奥(うんのう)を極めたものに授けられる佳号。また、貴人などの戒名の下に添える語。
- [初出の実例]「大樹家蓮社号 東照宮(安国殿)徳蓮社」(出典:随筆・塩尻(1698‐1733頃)五九)
- ③ 浄土信仰を抱く念仏者の住居をいう。
- [初出の実例]「往詣之国曰二蓮邦一、其教称二蓮教一、其居号二蓮社一」(出典:浄土鎮流祖伝(1704)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蓮社」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 