薦神社(読み)こもじんじや

日本歴史地名大系 「薦神社」の解説

薦神社
こもじんじや

[現在地名]中津市大貞

勅使ちよくし道を東へ大貞おおさだ台地へ上って約二キロの地点に御澄みすみ(三角池・薦ノ池)と薦神社がある。祭神応神天皇・比大神・仲哀天皇・神功皇后。別名は大貞八幡宮、または大貞社。旧県社。「太宰管内志」は三角みすみ(大貞池)について、「宇佐宮記裡記」を引いて、上古宇佐池守という人が、渡来人の技術をもって築造したという。また養老四年(七二〇)の大隅国・日向国の隼人反乱に際し、宇佐八幡神も行って降伏させるとの神託により、この池の薦で枕を作り、神輿に納めて出発したという(豊前志)。大貞の地名については「大宇佐田」の意とする説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「薦神社」の解説

薦神社

大分県中津市にある神社。「こもじんじゃ」と読む。創祀は不明。旧県社。祭神は応神天皇、比め大神(ひめおおかみ)(「め」は口へんに羊)、神宮皇后。境内三角(みすみ)池(「御澄池」の表記もある)を内宮とする。神門は国の重要文化財に指定。「大貞八幡宮」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android