江戸時代、大坂に設けられた国問屋の一つ。1630年(寛永7)大坂阿波座(あわざ)(大阪市西区)に新堀が開削され、幕府の要請により薩摩藩が同堀(薩摩堀と改称)一帯を自国物産回着地と定め、同堀開発者の薩摩屋仁兵衛(にへえ)と鍋屋宗円(なべやそうえん)を国産荷物売買の取締に任じたのが薩摩問屋のおこりである。その後鍋屋は断絶したが、問屋数は正徳(しょうとく)年代(1711~16)には7軒、安永(あんえい)年代(1772~81)には20軒、幕末には30軒を数えた。薩摩藩領国産品である砂糖、蝋(ろう)、乾物、煙草(たばこ)、鰹節(かつおぶし)などのほか琉球(りゅうきゅう)産品や琉球を経由する唐物などを取り扱った。取引方法は、一定の販売手数料の契約の下に、荷主から委託を受けた物品を販売する荷受問屋的なものが多かった。
[宮本又郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新