プロ野球監督。12月20日、愛媛県生まれ。松山商では投手兼三塁手として活躍し、早稲田(わせだ)大学時代には1925年(大正14)の復活早慶戦のマウンドにも立った。卒業後は大阪鉄道管理局に入り、東京に異動されてから監督となった。アメリカ遠征から帰国した東京巨人(現、読売ジャイアンツ)を倒したことでその手腕が高く評価され、1936年に巨人監督に迎えられた。同年の優勝決定戦で大阪タイガース(現、阪神タイガース)を降して優勝、1937年、1938年は優勝決定戦で敗れたものの、その後は名投手スタルヒンを育て上げて1939年から4連覇を成し遂げ、巨人の第一期黄金時代を築き上げた。1942年で退団、第二次世界大戦後は1946年からパシフィック(1947年は太陽ロビンス)、1948年金星スターズ(1949年から1956年までは大映スターズ)、1957年から1959年阪急ブレーブス(現、オリックス・バファローズ)、1961年から1968年阪神タイガースで采配(さいはい)を振るった。阪神時代の1962年と1964年にはリーグ優勝を果たしたが、日本シリーズでは勝てなかった。通算1657勝は歴代3位(2007年時点)である。
[出村義和]
監督としての通算成績(29年)は、3200試合、1657勝1450敗93分け、勝率5割3分3厘、リーグ優勝9回(うち1リーグ時代は7回)。1974年(昭和49)野球殿堂(野球殿堂博物館)入り。
[編集部 2016年9月16日]
『藤本定義著『実録プロ野球四十年史』(1977・恒文社)』▽『藤本定義著・南萬満構成『投手教書』(1994・新評論)』
昭和期のプロ野球監督,野球評論家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報