ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
蜂巣織
はちすおり
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
枡(ます)織ともいい、経緯(たてよこ)糸の浮きを長く伸ばして枡目のようにつくり、その浮沈によって織面を凹凸にし、蜂の巣のような外観に組織した織物。一般に綿織物としてつくられるが、柔軟性と吸水性に富むため、敷布、寝具、テーブル掛けなどに使われる。まれには毛または絹を使って婦人・子供服などに用いられる。
[角山幸洋]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新